早く老ける人いつまでも若い人 : 老化の個人差はどこから来るのか?

書誌事項

早く老ける人いつまでも若い人 : 老化の個人差はどこから来るのか?

香川靖雄著

河出書房新社, 2001.11

タイトル読み

ハヤク フケル ヒト イツマデモ ワカイ ヒト : ロウカ ノ コジンサ ワ ドコカラ クルノカ

大学図書館所蔵 件 / 18

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

人をはじめとする動物には、なぜ一定の寿命があるのか?にもかかわらず、人の寿命に個人差があるのはなぜか?遺伝子の研究が解明してきた寿命の「プログラム説」と「エラー説」。寿命という運命の中で、人はいかに「老化」と闘えるか—を気鋭の栄養学者が、遺伝子レベルから解き明かす。

目次

  • 第1章 歳をとるほどほんとの年齢がわからなくなるのはなぜか?
  • 第2章 きんさん、ぎんさんは、なぜふたりとも100歳を超える長寿を全うできたのか?
  • 第3章 寿命の回数券、テロメアは50枚綴り。ゆっくり使うほど長生きできる
  • 第4章 スポーツマンが意外と短命なのはなぜ?過剰な酸素は、実は寿命の大敵
  • 第5章 「過ぎたる」より「及ばざる」がまし。飽食が招く「死の四重奏」こそ寿命の大敵
  • 第6章 ボケる脳、ボケない脳。その違いはどこから来るのか?
  • 第7章 夢の「若返り法」は、いま、ここまで進んでいる
  • おわりに 人はなぜ老化しなければならないのか?

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA55570089
  • ISBN
    • 4309251455
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    187p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ