西安的バンブーの和 : 竹の洋画家中国をゆく : 元気エッセイ

書誌事項

西安的バンブーの和 : 竹の洋画家中国をゆく : 元気エッセイ

八十山和代著

白川書院, 2001.8

タイトル読み

セイアンテキ バンブー ノ ワ : タケ ノ ヨウガカ チュウゴク オ ユク : ゲンキ エッセイ

大学図書館所蔵 件 / 4

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「今まで見たことがないオリエンタルな竹の絵ですね」—ニューヨークの個展で、会場に訪れたアメリカ人たちのことばが、中国・西安留学を決めるきっかけとなった。洋画の竹の絵に中国画の技法と感覚、感性を導入、日本を含むアジアの一人の画家として、中国画の精神「写神」と精神を伝える「伝神」を追求する。

目次

  • 第1部 たけのこ—2000年4月6日‐6月20日
  • 第2部 笹の声—2000年8月4日‐9月20日
  • 第3部 地下茎—2000年9月27日‐2001年1月25日
  • 第4部 竹の和—2001年2月5日‐4月20日

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA56097907
  • ISBN
    • 4786700320
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    272p, 図版2枚
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ