書誌事項

牧野植物随筆

牧野富太郎 [著]

(講談社学術文庫, 1543)

講談社, 2002.4

タイトル読み

マキノ ショクブツ ズイヒツ

大学図書館所蔵 件 / 171

この図書・雑誌をさがす

注記

鎌倉書房(1947年刊)の文庫化

ジャケットカバーに大文字版の表記あり

内容説明・目次

内容説明

植物研究に生涯を捧げ、在野の研究者ながら偉大な業績のゆえに「植物学の父」と呼ばれる牧野博士。この稀代の碩学が、「馬鈴薯の名称を断乎として放逐すべし」「丁子か丁字かどちらだ」「ナンジャモンジャの真物と偽物」等、草木の名称や分類に関する通説の誤りを喝破。植物への情熱に支えられ、権威におもねることなく持論を開陳した興味深い随筆集。

目次

  • 馬鈴薯の名称を断乎として放逐すべし
  • リョウブの古名ハタツモリの語原
  • 万葉の歌で教えられた新染料
  • いわゆる京丸の牡丹
  • 燕子花の正体と杜若の正体
  • カナメモチはアカメモチだ、扇のカナメにするとは真赤なウソだ
  • 崑崙草と崑崙花
  • サフランはいつ日本へ来たのか
  • ハマナスか、はたハマナシか
  • わが国キャベツについての名の変遷、つけたり花椰菜〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA56339799
  • ISBN
    • 4061595431
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    211p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ