自己の水脈 : ヘーゲル「精神現象学」の方法と経験

書誌事項

自己の水脈 : ヘーゲル「精神現象学」の方法と経験

片山善博著

創風社, 2002.4

タイトル別名

自己の水脈 : ヘーゲル精神現象学の方法と経験

タイトル読み

ジコ ノ スイミャク : ヘーゲル セイシン ゲンショウガク ノ ホウホウ ト ケイケン

大学図書館所蔵 件 / 52

この図書・雑誌をさがす

注記

文献目録: p284-288

内容説明・目次

内容説明

本書は、ヘーゲルの『精神現象学』について、自己を知るとはどういうことか、すなわち“自己知”探究の書として考察し、その意義を明らかにするものである。

目次

  • 第1部 “自己知”の方法論(「意識の経験の学」の方法論;「意識の経験」と「絶対知」)
  • 第2部 “自己知”の経験の歩み(「自己意識」論の射程;近代的主体性論の射程;近代的主体性の意義と限界;「良心」論の射程)
  • 第3部 “自己知”とは何か—生と死の弁証法(「生命」論の意味するもの;“死と再生”の意味するもの—精神の根拠)
  • 補論 『現象学』の現代的意義—他者と承認をめぐる一考察

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ