Bibliographic Information

くつ : はじめはなにでできていたの?

市田京子監修 ; 野中祐文

(世界が見えてくる身近なもののはじまり, 第2期 3)

PHP研究所, 2002.2

Other Title

Shoes

Title Transcription

クツ : ハジメワ ナニ デ デキテイタ ノ

Available at  / 3 libraries

Note

索引あり

参考文献: 巻末

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 現代のくつは、こんなにいろいろ
  • 現代のとくべつな機能のくつ
  • 人、くつに出会う ヒトはいつ、どんなくつをはきはじめたか
  • 中世ヨーロッパのくつの発達 実用化するいっぽう、おしゃれの要素も加わる
  • 近世・近代のくつ 王侯貴族から市民へとひろがる
  • 十九世紀後半から二十世紀へ 大量生産がはじまり、革のくつが庶民へひろまる
  • そして現代へ 目的によってはき分ける時代へ
  • 古代の日本人とはきもの 貴族は中国風のくつをはき、庶民は裸足だった
  • 日本におけるはきものの発展 庶民のはきものは、はじめ働くためのものだった
  • 日本人、西洋のくつと出会う〔ほか〕

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA56492264
  • ISBN
    • 4569683134
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    46p
  • Size
    31cm
  • Parent Bibliography ID
Page Top