上方咄の会本集成
Author(s)
Bibliographic Information
上方咄の会本集成
和泉書院, 2002.2
- 影印篇
- Other Title
-
上方咄の会本集成
- Title Transcription
-
カミガタ ハナシ ノ カイ ボン シュウセイ
Available at / 38 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
影印篇913.59||MI811048931
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
「年忘噺角力」は安永五年(1776年)、「立春噺大集」竹巻は安永五年(1776年)、「立春噺大集」蘭巻は安永五年(1776年)、「夕涼新話集」は安永五年(1776年)、「順会咄献立」は安永六年(1777年)、「知恵競咄揃」は安永六年(1777年)、「新撰噺番組」は安永六年(1777年)、「時勢話大全」は安永六年(1777年)、「時勢噺綱目」は安永六年(1777年)、「春帖噺」は天明二年(1782年)
「歳旦咄」は天明三年(1783年)、「新板会咄 御秡川」は寛政元年(1789年)、「軽口筆彦咄」は寛政七年(1795年)、「雅興春の行衛」は寛政八年(1796年)、「臍が茶」は寛政九年(1797年)、「新噺 庚申講」は寛政九年(1797年)、「新製欣々雅話」は寛政十一年(1799年)、「慶山新製 曲雑話」は寛政十二年(1800年)、「新撰勧進話」は享和二年(1802年)、「玉尽一九噺」は文化五年(1808年)
「画はなし当時梅」文化七年(1810年)、「三都の画咄」は文化八年(1811年)、「画咄百の笑」初編は文化八年(1811年)、「画咄百の笑」二編は文化八年(1811年)、「会席噺袋」は文化九年(1812年)、「はなし大全」は文政八年(1825年)、「滑稽噺図会」前編は天保三年(1832年)、「滑稽噺図会」後編は天保三年(1832年)
Contents of Works
- 年忘噺角力
- 立春噺大集 竹巻
- 立春噺大集 蘭巻
- 夕涼新話集
- 順会咄献立
- 知恵競咄揃
- 新撰噺番組
- 時勢話大全
- 時勢噺綱目
- 春帖噺
- 歳旦咄
- 新板会咄 御秡川
- 軽口筆彦咄
- 雅興春の行衛
- 臍が茶
- 新噺 庚申講
- 新製欣々雅話
- 慶山新製 曲雑話
- 新撰勧進話
- 玉尽一九噺
- 画はなし当時梅
- :三都の画咄
- 画咄百の笑 初編
- 画咄百の笑 二編
- 会席噺袋
- はなし大全
- 滑稽噺図会 前編
- 滑稽噺図会 後編
Description and Table of Contents
Description
Table of Contents
- 『年忘噺角力』(安永五年)
- 『立春噺大集』竹巻(安永五年)
- 『立春噺大集』蘭巻(安永五年)
- 『夕涼新話集』(安永五年)
- 『順会咄献立』(安永六年)
- 『知恵競咄揃』(安永六年)
- 『新撰噺番組』(安永六年)
- 『時勢話大全』(安永六年)
- 『時勢噺綱目』(安永六年)
- 『春帖噺』(天明二年)〔ほか〕
by "BOOK database"