算数的活動を通して考える算数科の授業と絶対評価

著者

書誌事項

算数的活動を通して考える算数科の授業と絶対評価

小島宏, 山岸寛也編

教育出版, 2002.2

  • 1年
  • 2年
  • 3年
  • 4年
  • 5年
  • 6年

タイトル別名

算数科の授業と絶対評価

タイトル読み

サンスウテキ カツドウ オ トオシテ カンガエル サンスウカ ノ ジュギョウ ト ゼッタイ ヒョウカ

大学図書館所蔵 件 / 43

この図書・雑誌をさがす

注記

1年以外の編者表示: 2年:小島宏・井上廣美編, 3年:小島宏・小林正敏編, 4年:小島宏・前澤紘一編, 5年:小島宏・家田晴行編, 6年:小島宏・廣田敬一編

内容説明・目次

巻冊次

1年 ISBN 9784316333205

内容説明

新学習指導要領の趣旨を生かした授業の展開例を、各単元ごとに示す。新しい評価の実際を、授業場面に即しながら具体的に示す。

目次

  • 第1部 理論編(これからの算数授業;算数授業と評価のあり方;1学年の主な指導内容;算数授業の評価のポイント)
  • 第2部 展開例(いくつかな;なんばんめ;いくつといくつ;ぜんぶでいくつ;のこりはいくつ;どれだけおおい ほか)
巻冊次

2年 ISBN 9784316333304

内容説明

新学習指導要領の趣旨を生かした授業の展開例を、各単元ごとに示す。新しい評価の実際を、授業場面に即しながら具体的に示す。

目次

  • 第1部 理論編(これからの算数授業;算数授業と評価のあり方;2学年の主な指導内容;算数授業の評価のポイント)
  • 第2部 展開例(表と時計;たし算のひっ算;ひき算のひっ算;長さ;100より大きい数;形づくり ほか)
巻冊次

3年 ISBN 9784316333403

内容説明

新学習指導要領の趣旨を生かした授業の展開例を、各単元ごとに示す。新しい評価の実際を、授業場面に即しながら具体的に示す。

目次

  • 第1部 理論編(これからの算数授業;算数授業と評価のあり方;3学年の主な指導内容;算数授業の評価のポイント)
  • 第2部 展開例(かけ算のきまり;直角と三角形、四角形;たし算とひき算;長さ;時こくと時間;わり算 ほか)
巻冊次

4年 ISBN 9784316333502

内容説明

新学習指導要領の趣旨を生かした授業の展開例を、各単元ごとに示す。新しい評価の実際を、授業場面に即しながら具体的に示す。

目次

  • 第1部 理論編(これからの算数授業;算数授業と評価のあり方;4学年の主な指導内容;算数授業の評価のポイント)
  • 第2部 展開例(大きな数;円と球;がい数;わり算の筆算;分数;折れ線グラフと表 ほか)
巻冊次

5年 ISBN 9784316333601

内容説明

新学習指導要領の趣旨を生かした授業の展開例を、各単元ごとに示す。新しい評価の実際を、授業場面に即しながら具体的に示す。

目次

  • 第1部 理論編(これからの算数授業;算数授業と評価のあり方;5学年の主な指導内容;算数授業の評価のポイント)
  • 第2部 展開例(小数;およそを考えて;小数と整数のかけ算、わり算;垂直、平行と四角形;小数のかけ算;小数のわり算 ほか)
巻冊次

6年 ISBN 9784316333700

内容説明

新学習指導要領の趣旨を生かした授業の展開例を、各単元ごとに示す。新しい評価の実際を、授業場面に即しながら具体的に示す。

目次

  • 第1部 理論編(これからの算数授業;算数授業と評価のあり方;6学年の主な指導内容;算数授業の評価のポイント)
  • 第2部 展開例(倍数と約数;分数の大きさとたし算、ひき算;立体;体積;およそを考えて;平均 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA56506019
  • ISBN
    • 4316333208
    • 4316333305
    • 4316333402
    • 431633350X
    • 4316333607
    • 4316333704
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    6冊
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ