北京烈烈 : 文化大革命とは何であったか

書誌事項

北京烈烈 : 文化大革命とは何であったか

中嶋嶺雄 [著]

(講談社学術文庫, [1547])

講談社, 2002.5

タイトル読み

ペキン レツレツ : ブンカ ダイカクメイ トワ ナンデ アッタカ

大学図書館所蔵 件 / 179

この図書・雑誌をさがす

注記

底本: 筑摩書房 1981.8刊

中嶋嶺雄・文革中国に関する著述一覧: p472-498

内容説明・目次

内容説明

赤い「毛語録」を掲げる紅衛兵、三角帽子姿で引き回される政府要人、「造反有理」のスローガン。六十年代半ばから十年、中国全土を覆った「数億大衆による動乱」の本質は何であったか?紅衛兵の登場から実権派攻撃、「批林批孔」、そして四人組の断罪へ。「革命の父」毛沢東による奪権闘争を、透徹した眼差しで分析しつくしたサントリー学芸賞受賞作。

目次

  • 1 文化大革命の開幕
  • 2 文化大革命の現場から
  • 3 奪権闘争とその矛盾
  • 4 毛・林体制の形成と崩壊
  • 5 「潮流」と「反潮流」の角逐
  • 6 周恩来の死・「走資派」批判・天安門事件
  • 7 毛沢東の死、その前後と北京政変
  • 8 華国鋒体制か〓小平体制か?
  • 9 非毛沢東化と中国の転換

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA56773693
  • ISBN
    • 4061595474
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    504p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ