子どもが調べ考える社会科の授業と評価

書誌事項

子どもが調べ考える社会科の授業と評価

北俊夫, 羽豆成二編

教育出版, 2002.2

  • 3・4年上
  • 3・4年下
  • 5年
  • 6年

タイトル別名

社会科の授業と評価 : 子どもが調べ考える

タイトル読み

コドモ ガ シラベ カンガエル シャカイカ ノ ジュギョウ ト ヒョウカ

大学図書館所蔵 件 / 43

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

3・4年上 ISBN 9784316332802

内容説明

新学習指導要領の趣旨を生かした授業の展開例を、各単元ごとに示す。新しい評価の実際を、授業場面に即しながら具体的に示す。

目次

  • 1 「調べ考える」社会科と授業づくり(社会科の基礎・基本と「調べ考える」授業づくりの工夫;第3学年の授業づくりのポイント)
  • 2 「調べ考える」社会科の授業と評価の実際(「白地図」にまとめて、地域の様子を考える実践—小単元「〇〇から地いきが見える」;「まちの探検」を通して、場所による違いを考える実践—小単元「浦上川沿いの様子」;「他地域」と比べながら自分たちの市の特色を考える実践—小単元「どっちもいいね! 熱海と浜北」;「店の観察」を通して、働く人の工夫を考える実践—小単元「買い物探偵団 スーパーマーケットの人気の秘密」 ほか)
巻冊次

3・4年下 ISBN 9784316332901

内容説明

新学習指導要領の趣旨を生かした授業の展開例を、各単元ごとに示す。新しい評価の実際を、授業場面に即しながら具体的に示す。

目次

  • 1 「調べ考える」社会科と授業づくり(社会科の基礎・基本と「調べ考える」授業づくりの工夫;第4学年の授業づくりのポイント)
  • 2 「調べ考える」社会科の授業と評価の実際(「浄水場見学」など体験的な学習を通して、人々の健康な生活を考える実践—小単元「くらしを支える水」;「ダムや発電所の見学」を通して、生活との関連を考える実践—小単元「くらしと電気」;「ゴミの処理」を調べて、人々の健康な生活を考える実践—小単元「ごみとくらし」;「身近な防火施設」を調べて、防災の工夫や努力を考える実践—小単元「まちを火事から守る」 ほか)
巻冊次

5年 ISBN 9784316333007

内容説明

新学習指導要領の趣旨を生かした授業の展開例を、各単元ごとに示す。新しい評価の実際を、授業場面に即しながら具体的に示す。

目次

  • 1 「調べ考える」社会科と授業づくり(社会科の基礎・基本と「調べ考える」授業づくりの工夫;第5学年の授業づくりのポイント)
  • 2 「調べ考える」社会科の授業と評価の実際(「献立調べ」を通して、食料生産と生活との関連を考える実践—小単元「食料のふるさと調べ」;「米づくり農家の工夫や努力」を調べて、自然環境との関連を考える実践—小単元「米の生産に励む人々」;「水産物が食卓に届くまで」を調べて、食料生産と生活との関連を考える実践—小単元「水産業のさかんな地域」;「工業製品調べ」を通して、工業生産と生活の関連を考える実践—小単元「身の回りの工業製品と工業の盛んな私たちの街」 ほか)
巻冊次

6年 ISBN 9784316333106

内容説明

新学習指導要領の趣旨を生かした授業の展開例を、各単元ごとに示す。新しい評価の実際を、授業場面に即しながら具体的に示す。

目次

  • 1 「調べ考える」社会科と授業づくり(社会科の基礎・基本と「調べ考える」授業づくりの工夫;第6学年の授業づくりのポイント)
  • 2 「調べ考える」社会科の授業と評価の実際(「古墳や遺物」を調べて大昔の人々の暮らしや国土の統一を考える実践—小単元「大昔の人々の生活にチャレンジしよう」;「奈良の大仏」を調べて人物の働きや天皇を中心とした政治の確立を考える実践—小単元「聖武天皇と奈良の大仏」;「源平の戦いや鎌倉幕府の始まり」を調べて、武家政治の始まりを考える実践—小単元「貴族の世から武士の世へ 平清盛と源頼朝」;「信長、秀吉の生き方」を調べて、戦国の世の統一を考える実践—小単元「信長・秀吉による天下統一」 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA57086043
  • ISBN
    • 4316332805
    • 4316332902
    • 4316333003
    • 4316333100
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    4冊
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ