ヨーロッパ美術における死の表現 : 中世民衆の文化遺産「死の舞踏」

書誌事項

ヨーロッパ美術における死の表現 : 中世民衆の文化遺産「死の舞踏」

海津忠雄著

(かわさき市民アカデミー講座ブックレット, No.8)

川崎市生涯学習振興事業団かわさき市民アカデミー出版部, 2002.3

タイトル読み

ヨーロッパ ビジュツ ニ オケル シ ノ ヒョウゲン : チュウセイ ミンシュウ ノ ブンカ イサン シ ノ ブトウ

大学図書館所蔵 件 / 18

この図書・雑誌をさがす

注記

発売 : シーエーピー出版(発売)

内容説明・目次

目次

  • ピーサの壁画『死の勝利』
  • 三人の生者と三人の死者の説話
  • 「死の舞踏」の起源
  • 「バーゼルの死」といわれた壁画
  • デューラーにおける死の像
  • デューラー時代の死の表現
  • ホルバインの『死の舞踏』
  • 資料=死と人間の対話 バーゼルの死

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA57278714
  • ISBN
    • 4916092473
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    川崎
  • ページ数/冊数
    98p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ