哲学の授業 : 考える楽しみ

Bibliographic Information

哲学の授業 : 考える楽しみ

牧野紀之著

未知谷, 2002.6

Title Transcription

テツガク ノ ジュギョウ : カンガエル タノシミ

Available at  / 62 libraries

Description and Table of Contents

Description

アテナイの街角で青年達を触発したソクラテスの対話術、弁証法にも通じるダイアローグは、生徒各々の論理的思考の発展を重視するこの教室において、教科通信を介して生徒参加型の授業に成功することで実現した。今われわれが抱える諸問題を考えるという実践もなされ、本来の哲学入門シーンが再現される。発想を反転すれば、教育技法書としても読み得る書。

Table of Contents

  • 第1章 模索の歳月
  • 第2章 授業の実際(全体の組み立てと「授業要綱」;哲学の授業の目的と目標と方法 ほか)
  • 第3章 教科通信「天タマ」(悪い生徒をよくするのは教師の仕事か;先生と生徒は対等か ほか)
  • 第4章 授業の終わり(文集;成績 ほか)
  • 終章(三つの提案;まず学級通信を、まず教科通信を)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA57469938
  • ISBN
    • 4896420551
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    248p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top