「算数」を探しに行こう! : 「式」や「計算」のしくみがわかる五つの物語

書誌事項

「算数」を探しに行こう! : 「式」や「計算」のしくみがわかる五つの物語

石原清貴著 ; 沢田としき絵

(新潮文庫, い-60-1)

新潮社, 2002.7

タイトル読み

サンスウ オ サガシ ニ イコウ : シキ ヤ ケイサン ノ シクミ ガ ワカル イツツ ノ モノガタリ

大学図書館所蔵 件 / 30

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p250-251

内容説明・目次

内容説明

昔々、「式」や「計算」がまだなかったころも、ヒトはもちろん数を数えていました。どうして「十進法」が生れたのか、なぜ掛け算を考えついたのか—その意味を知り、成立を知ると、「算数」は俄然面白くなります。「算数」が苦手な子供とおとな、そしてもちろんすべての世代の数学好きたちに贈る、五つの算数発見物語。

目次

  • 第1話 数と計算、昔々—十進法の計算盤をつくった遊牧民の話
  • 第2話 れんがと面積—土地の広さを計算した職人の話
  • 第3話 倒れない柱—円周と円の面積を測った大工の話
  • 第4話 洪水は予測できるの?—比例を発見して妹を救った少年の話
  • 第5話 さいころで国を滅ぼした王様—勝ち負けの確率を考えたイカサマ師の話

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA57502443
  • ISBN
    • 4101200319
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    251p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ