オペラと音響デザイナー : 音と響きの舞台をつくる

著者

    • 小野, 隆浩 オノ, タカヒロ

書誌事項

オペラと音響デザイナー : 音と響きの舞台をつくる

小野隆浩著

(シリーズ《アーツマネジメント》)

新評論, 2002.6

タイトル読み

オペラ ト オンキョウ デザイナー : オト ト ヒビキ ノ ブタイ オ ツクル

大学図書館所蔵 件 / 75

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献一覧: p210

内容説明・目次

内容説明

劇場には多くの専門分野の人々が働いています。「音響スタッフ」もその中の一つであり、「音」を扱う専門職です。劇場という空間で扱われる音には様々な種類のものがあります。しかし、そこに流れる音は単なる「音」ではありません。劇場という空間によって物理的な「響き」が生まれ、それとともに観客の耳に届けられます。音響デザイナーの仕事は、この「音」と「響き」をコントロールすることです。そしてそれを「音響デザイン」と呼んでいます。本書では、オペラの基礎知識を盛り込みながら、オペラ作品が出来るまでを音響デザイナーの目を通して解説していきます。

目次

  • 第1章 歴史としてのオペラ—オペラ創世記(オペラとは—その言葉の意味;宮廷でのオペラ—貴族の文化;劇場でのオペラ—市民の楽しみ)
  • 第2章 知識としてのオペラ—大流行から現代まで(オペラ—そのさまざまな呼び名;そのほかの呼び名;オペラ—その劇場独特の形態 ほか)
  • 第3章 仕事としてのオペラ—オペラができるまで(作品決定から仕事の依頼—オペラができるまで(その1);音楽稽古—オペラができるまで(その2);立ち稽古—オペラができるまで(その3) ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA57606245
  • ISBN
    • 4794805675
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xiv, 217p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ