書誌事項

Theodora

Händel

Teldec, p1991

録音資料(音楽)(CD)

タイトル別名

オラトリオ《テオドーラ》

大学図書館所蔵 件 / 3

この図書・雑誌をさがす

注記

Japanese title on container: オラトリオ《テオドーラ》

Roberta Alexander, soprano ; Jochen Kowalski, counter tenor ; Jard van Nes, mezzo-soprano ; Hans Peter Blochwitz, tenor ; Anton Scharinger, bariotne ; Arnold Schoenberg Chor ; Concentus musicus Wien ; Nikolaus Harnoncourt, conductor

Recorded: 1990年3月6日, ウィーン・コンツェルトハウス, グロセル・ザール

原語(独・英・仏)解説書1冊, 日本語解説 sheet 1, 日本語対訳 sheet 1

Compact discs

収録内容

  • cd 1: Overture = 序曲
  • act I: Recitative "'tis Diodlesian's natal day" = 第1段: レチタティーヴォ《本日はディオクレティアヌス帝の命名の日》
  • Air "Go, my faithful soldier" = アリア《行け、わが忠実なる兵士よ、行け》
  • Chorus "And draw a blessing down" = 異教徒のコーラス《そして、世にみそなわし給う》
  • Recitative "Vouchsafe, dread Sir" = レチタティーヴォ《恐れながら、わが主よ》
  • Air "Racks, gibbets, sword and fire" = アリア《拷問と首吊り、剣と火焙りをもて》
  • Chorus "For ever thus stands" = 異教徒のコーラス《かく、神々とローマへの反逆は》
  • Recitative "Most cruel edict" = レチタティーヴォ《残酷な布告!》
  • Air "The raptur'd soul" = アリア《喜びの魂は剣をものともせず》
  • Recitative "I know thy virtues" = レチタティーヴォ《そなたの徳はよく知るところ》
  • Air "Descend, kind pity" = アリア《降れ、優しき憐れみ、天からの客よ》
  • Recitative "Though hard, my friends" = レチタティーヴォ《友よ、どんなに辛くとも》
  • Air "Fond flatt'ring world" = アリア《好ましく愛想のよいこの世よ、さようなら!》
  • Recitative "Oh bright example" = レチタティーヴォ《おお、すべての善きことを映す輝かしい鑑!》
  • Chorus "Come, mighty Father" = キリスト教徒のコーラス《来たり給え、力に満てる父よ、力の主よ》
  • Recitative "Fly, fly, my brethren" = レチタティーヴォ《逃げ去れ、逃げ去れ、兄弟たち!》
  • Air "As with rosy steps" = アリア《暁が薔薇色の足どりで歩み出で》
  • Chorus "All pow'r in heaven above" = キリスト教徒のコーラス《上はもろもろの力》
  • Revitative "Mistaken wretches" = レチタティーヴォ《愚か者め!なぜ無謀にも》
  • Recitative "Deluded mortal !" = レチタティーヴォ《惑わされた輩よ!》
  • Accompanied Recitative "Oh worse than death indeed" = レチタティーヴォ《ああ、まことに死よりも忌まわしい!》
  • Air "Angels, ever bright and fair" = アリア《永遠に輝かしく清らかな天使よ》
  • Recitative "Unhappy, happy crew" = レチタティーヴォ《哀れなる輩よ!》
  • Air "Kind Heaven" = アリア《情け深い天よ》
  • Recitative "Oh love, how great thy pow'r" = レチタティーヴォ《おお愛よ、汝の力はなんと大きい!》
  • Chorus "Go, gen'rous pious youth" = キリスト教徒のコーラス《行け、優しき敬虔なる若者!》
  • act II: Recitative "Ye men of Antioch" = 第2段: レチタティーヴォ《お前たちアンティオコスの民よ》
  • Chorus "Queen of summer" = 異教徒のコーラス《夏の女王、愛の女王》
  • Air "Wide spread" = アリア《その名は広く世に告げられ》
  • Recitative "Return, Septimius" = レチタティーヴォ《セプティミアスよ、あの強情な女のところへ戻り》
  • Chorus "Venus laughing from the skies" = 異教徒のコーラス《ヴィーナスは微笑みつつ》
  • cd 2: (Largo) = [ラールゴ]
  • Recitative "Oh thou bright sun" = レチタティーヴォ《おお汝、明るい太陽よ!》
  • Air "With darkness deep" = アリア《我が悲哀ごとき深い悲しみをもて》
  • (Largo) = [ラールゴ]
  • Recitative "But why art thou disquieted" = レチタティーヴォ《だがなぜ乱れる、わが魂よ?》
  • Recitative "Septimius, I am a Christian" = レチタティーヴォ《セプティミアス、私はキリスト教徒だ》
  • Air "Though the honours" = アリア《フロールとヴィーナスが》
  • Recitative "Oh save her then" = レチタティーヴォ《それなら彼女を救ってくれ》
  • Recitative "The clouds begin to veil" = レチタティーヴォ《雲が大空を覆い始め》
  • Air "Defend her, Heaven" = アリア《天よ、彼女を護り給え》
  • Recitative "Or lull'd with grief" = レチタティーヴォ《悲しみに心静まり》
  • Air "Sweet rose and lily" = アリア《甘い薔薇よ、甘い百合よ》
  • Recitative "Oh save me, Heaven" = レチタティーヴォ《おお天よ、私をお救いください》
  • Air "The pilgrim's home" = アリア《見知らぬ者への宿》
  • Accompanied Recitative "Forbid it, Heaven" = レチタティーヴォ《天よ止め給え》
  • Recitative "Ah! what is liberty" = レチタティーヴォ《ああ、ディディマスが生命をかけて》
  • Duet "To thee, thou glorious son" = 二重唱《掛け替えなき栄光の子よ》
  • Recitative "'tis night" = レチタティーヴォ《夜になった、だが夜の甘き祝福は》
  • Chorus "He saw the lonely youth" = キリスト教徒のコーラス《愛する若者、若きにすぎる犠牲を》
  • act III: Air "Lord to thee" = 第3段: アリア《主よ、我らは夜ごと日ごとに》
  • Recitative "But see! the good, the virtuous Didymys" = レチタティーヴォ《だが見よ、かの善良にして高潔なるディディマスを!》
  • Chorus "Blest be the hand" = キリスト教徒のコーラス《その手に祝福あれ、その力に祝福あれ》
  • Recitative "Ah, Theodora! whence this sudden change" = レチタティーヴォ《ああテオドーラ!悲しみに青ざめた顔が》
  • Duet "Whither, princess, do you fly?" = 二重唱《王女よ、あなたはどこへ行くのですか?》
  • Recitative "She's gone" = レチタティーヴォ《彼女は去った-自由と生命を顧みることなく》
  • Recitative "Dwells there such virtuous courage" = レチタティーヴォ《かような徳ある勇気が女の性にあろうとは!》
  • Air "From virtue springs" = アリア《感謝の祈りを表す優しき行いは》
  • Air "Cease, ye slaves" = アリア《止めよ、奴隷たち。実りなき祈りを!》
  • Recitative "Oppose not, Didymus" = レチタティーヴォ《逆らわないで、ディディマスよ、私の願いに》
  • Chorus "How strange their ends" = 異教徒のコーラス《聞しことなき最期》
  • Recitative "On me your frowns" = レチタティーヴォ《お前の憤りと怒りを表すがよい》
  • Recitative "And must such beauty suffer?" = レチタティーヴォ《こんなに美しい女が苦難を受けねばならぬとは?》
  • Duet "Streams of pleasure" = 二重唱《絶えず流れる喜びの川》
  • Recitative "Ere this their doom is past" = レチタティーヴォ《これより前、二人の運命は成就し、この世を去った》
  • Chorus "Oh Love divine" = キリスト教徒のコーラス《おお聖なる愛、汝は名誉の源》

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA58536553
  • 出版国コード
    gw
  • タイトル言語コード
    eng
  • 本文言語コード
    und
  • 出版地
    [Hamburg]
  • ページ数/冊数
    2 sound discs
  • 大きさ
    4 3/4 in.
  • 付属資料
    1 pamphlet + 2 sheets
ページトップへ