書誌事項

奥州・秀衡古道を歩く

相澤史郎著

(光文社新書, 055)

光文社, 2002.8

タイトル読み

オウシュウ ヒデヒラ コドウ オ アルク

大学図書館所蔵 件 / 24

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献: p194-195

内容説明・目次

内容説明

秀衡古道。その昔、伝説の和泉式部が通り、源義経や弁慶が抜けた道。平安時代、藤原三代秀衡の名がつけられたこの道は、奥州平泉に通じる放射線状の道を総称し、平泉の黄金文化を築いたゴールデンロードであった。平泉の時代から八百年の時間を経過して、二十一世紀の今、忘れられ、消えかかったこの古道を探索して遂に一本の道にした人々がいる。この古道の「復活」は現代の私たちに何を問うているのだろうか。

目次

  • 第1章 古道と伝説
  • 第2章 黄金の道・秀衡街道へ
  • 第3章 もう一つの伝説・金売り吉次
  • 第4章 狙われた神杉と孫作地蔵
  • 第5章 子日庵一草の白木峠越え
  • 第6章 正岡子規の「はて知らずの記」
  • 第7章 秀衡古道を語る

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ