Bibliographic Information

書物耽溺

谷沢永一著

講談社, 2002.8

Title Transcription

ショモツ タンデキ

Available at  / 51 libraries

Description and Table of Contents

Description

読書にふけって日をおくり、真情を愛し、勘所をたのしむ。先達のあとを慕い、私なりの流儀で。書き下ろし書物随想。

Table of Contents

  • 書物は出会った時に迷ってはいけない—横山重『書物捜索』
  • 古文献を発掘し学界に提供する学風—滝本誠一『日本経済大典』
  • 学問の豪傑が勢揃いした時代の京都大学—神田喜一郎『敦煌学五十年』
  • 大学教授の身で国宝三点重文六点を蒐めた—内藤湖南
  • 近世書誌学の基礎を築いた—水谷不倒
  • 大学教授の職責—藤村作
  • 全国に響いた浪華の文化人—木村蒹葭堂
  • 人名録を愛好した近世人の志向—『諸家人名江戸方角分』
  • 西鶴は作家であり編集者であり企画者であった—森銑三『西鶴と西鶴本』
  • わが国の料理人は技術を公開して共同で進歩した—川上行蔵『料理文献解題』〔ほか〕

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA58543016
  • ISBN
    • 4062110962
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    238p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top