漱石と仏教 : 則天去私への道

書誌事項

漱石と仏教 : 則天去私への道

水川隆夫著

平凡社, 2002.9

タイトル読み

ソウセキ ト ブッキョウ : ソクテン キョシ エノ ミチ

大学図書館所蔵 件 / 117

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

漱石の仏教、とくに浄土教理解は年を追って次第に深まり、諸作品にも影を落とし、晩年の「則天去私」思想の形成にも影響をおよぼした。本書は、『漱石と落語』『漱石の京都』と同様に、漱石がわが国の伝統文化のなかから批判的に摂取したものを明らかにしていこうとする試みの一つである。平静な心と勇気とを求めて仏教と出会い、「則天去私」への道を歩んだ漱石の行動と内面の軌跡を、少しでも明らかにする。

目次

  • 漱石と仏教ノート(作家以前の時代;作家時代;晩年)
  • 漱石は二度参禅した?(参禅までの煩悶;鈴木大拙の証言;真剣味を欠く明治二十六年の参禅;公案に立ちすくんだ二度目の参禅)
  • 参禅体験と「夢十夜」第二夜考(精神の危機—和尚への殺気;悟りを開けず、自刃もできず;釈宗演への敬意と反発;「色気」を去って、「実意」につく)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ