書誌事項

あつめ草

小林重兵衞 : 山夲長兵衞 : 淡海治良吉 : 脇坂正兵衞, 寛政2 [1790]

  • 初篇1
  • 初篇2
  • 初篇3
  • 初篇4
  • 初篇5
  • 初篇6
  • 初篇7
  • 初篇8
  • 初篇9
  • 初篇10
  • 2篇1
  • 2篇2
  • 2篇3
  • 2篇4
  • 2篇5
  • 2篇6
  • 2篇7
  • 2篇8
  • 2篇9
  • 2篇10
  • 3篇1
  • 3篇2
  • 3篇3
  • 3篇4
  • 3篇5
  • 3篇6
  • 3篇7
  • 3篇8
  • 3篇9

タイトル別名

教訓繪入あつめ艸

教訓繪入 : あつめ艸

雨やど里

雨やどり

心学あつめ草

タイトル読み

アツメグサ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 1

  • 筑波大学 附属図書館 中央図書館

    初篇1ロ140-110076860433, 初篇2ロ140-110076860434, 初篇3ロ140-110076860435, 初篇4ロ140-110076860436, 初篇5ロ140-110076860437, 初篇6ロ140-110076860438, 初篇7ロ140-110076860439, 初篇8ロ140-110076860440, 初篇9ロ140-110076860441, 初篇10ロ140-110076860442, 2篇1ロ140-110076860443, 2篇2ロ140-110076860444, 2篇3ロ140-110076860445, 2篇4ロ140-110076860446, 2篇5ロ140-110076860447, 2篇6ロ140-110076860448, 2篇7ロ140-110076860449, 2篇8ロ140-110076860450, 2篇9ロ140-110076860451, 2篇10ロ140-110076860452, 3篇1ロ140-110076860453, 3篇2ロ140-110076860454, 3篇3ロ140-110076860455, 3篇4ロ140-110076860456, 3篇5ロ140-110076860457, 3篇6ロ140-110076860458, 3篇7ロ140-110076860459, 3篇8ロ140-110076860460, 3篇9ロ140-110076860461

  • 該当する所蔵館はありません
  • すべての絞り込み条件を解除する

この図書・雑誌をさがす

注記

和古書(明治より前に刊行された図書)につき記述対象資料毎に書誌作成

刊本

3編29冊 (4-5篇欠) (2帙入)

冊次, 書名(変体がなの表記を含む)は刷り題簽より

2篇1, 3篇1の見返し題の書名(変体がなの表記を含む): 教訓繪入あつめ艸(「教訓繪入」部分は二行書き)

初篇6-7の書名: 内容により類推, 序首には「雨やど里」とあり, 初篇8-10の書名: 版心より, 巻頭には「唐王中書剛勸孝」とあり

「國書總目録 補訂版」(岩波書店, 1989-1991)の参考項目書名: 心学あつめ草

初篇10の刊記に「寛政二年庚戌年正月求板 京都書林 山夲長兵衞 脇坂正兵衞 淡海治良吉 小林重兵衞 同梓」とあり(後表紙に貼付)

初篇7の刊記に「天明六丙午歳春發行 京都書林弘所 山夲長兵衞 淡海屋治郎吉 炭屋勘兵衞 八文字屋庄兵衞」とあり, 3篇8の刊記に「天明七丁未冬發行 書林弘所 山本長兵衞 近江屋次郎吉 炭屋勘兵衞 八文字屋庄兵衞」とあり(各刊記は後表紙に貼付)

初篇10, 2篇10の後表紙見返しに「手島先生教訓書目次」「吉野屋仁兵衞蔵板」とあり

全[548]丁 (初篇1: [3], 23丁, 初篇2: 19丁, 初篇3: [15]丁, 初篇4: 16丁, 初篇5: 14丁, 初篇6: 19丁, 初篇7: 18丁, 初篇8: 7, 12丁, 初篇9: 13-36丁, 初篇10: 37-56丁, 2篇1: [2], 18丁, 2篇2: 16丁, 2篇3: 22丁, 2篇4: 20丁, 2篇5: [1], 16丁, 2篇6: 2, 20丁, 2篇7: 17丁, 2篇8: 23丁, 2篇9: 2, 17丁, 2篇10: 20丁, 3篇1: 14, [5]丁, 3篇2: 4, 20丁, 3篇3: 18丁, 3篇4: 17丁, 3篇5: 15丁, 3篇6: 15丁, 3篇7: 2, 21丁, 3篇8: 20丁, 3篇9: [2], 19丁)

初篇1: 又丁あり: 7, 8丁目: 1ノ4, 1又4, 実丁数: 27丁, 初篇3: 又丁あり: 8, 9丁目: 3ノ8, 3ノ亦8, 実丁数: 16丁, 2篇5: 飛び丁あり: 8丁目: 7ノ8, 実丁数: 16丁

初篇3の最終丁付は類推, 初篇6, 2篇4, 2篇8, 3篇2, 3篇3, 3篇5, 3篇6の最終丁は後表紙に貼付

四周単辺8行 内匡廓: 18.6×13.3cm 平仮名付訓

挿絵(墨印)あり

印記: 「可庵」

収録内容

  • 初篇1: あつめ草の序
  • 初篇1-5: 御代の恩澤 / 義堂述
  • 初篇6-7: [雨のはれ間] / 虚白斎 [著]
  • 初篇8-10: 勧考見せはや
  • 2篇1-3: 賣卜先生安楽傳受 / 義堂誌
  • 2篇4: 考行になるの傳受 / 脇坂義堂述
  • 2篇5: 銀のなる木の傳受 / 義堂述
  • 2篇6-7: 開運出世傳受 / 脇坂義堂述
  • 2篇8: 鸚鵡問答 / 丹羽氏祐 [著]
  • 2篇9: おにはそと / 齋之述
  • 2篇10: 坐談髄筆 / 有統記
  • 3篇1: あつめ草3篇序 / 義堂述
  • 3篇2-6: 民の繁栄 / 脇坂義堂 [著]
  • 3篇7-8: 目の前 / 鎌田一窓 [著]
  • 3篇9: 勧善小語 / 指月慧印 [著]

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA59149701
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    29冊
  • 大きさ
    22.1×15.3cm
ページトップへ