書誌事項

ゴルフの達人

夏坂健著

(日経ビジネス人文庫)

日本経済新聞社, 2002.5

タイトル読み

ゴルフ ノ タツジン

大学図書館所蔵 件 / 12

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

ゴルフというゲームはきわめて人間的なものである—ゴルフ・エッセイストとして名高い著者が、古今東西の有名プレーヤーたちの言葉や様々なエピソードを通して、その魅力を浮き彫りにする味わい深い連作エッセイ。つまり、ゴルフは読むだけの人間にもめっぽう面白い。

目次

  • ケチなやつほどバンカーが下手!(スコットランドの俚諺)
  • 間違った方向に打たれたボールは、どこまでも飛ぶ。(ヘンリー・ビアード)
  • ルールが存在しなければ、ゴルフは殴り合いのゲームになる。(ジョセフ・ダイ)
  • ゴルフはすぐには上達しないが、いつ始めても遅すぎることはない。(ダグ・サンダース)
  • トップには希望もあるが、ダフリはゴルフにおける自殺的行為だ。(ジェリー・トラバース)
  • ボールに集中しろ。スコアは、あとからついてくる。(ジーン・サラゼン)
  • 世界中のラフは、ロングヒッターで溢れている。(ハリー・バードン)
  • 肩から力が抜けて、ようやくゴルフも人生も一人前。(グレナ・コレット)
  • 飛距離は持って生まれたもの。無駄な抵抗はやめよ。(宮本留吉)
  • グリーンエッジとバンカーの両方にボールがあった場合、自分のボールは絶対にバンカーの中!(アーノルド・パーマー)〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA59258048
  • ISBN
    • 4532191254
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    225p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ