茶室を読む : 茶匠の工夫と創造

書誌事項

茶室を読む : 茶匠の工夫と創造

中村昌生著

(裏千家学園公開講座)

淡交社, 2002.10

タイトル読み

チャシツ オ ヨム : チャショウ ノ クフウ ト ソウゾウ

大学図書館所蔵 件 / 36

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

茶室を理想の空間とするために、古来茶匠は構成・用材に至るまで数々の工夫をめぐらせてきた。本書は紹鴎をはじめとして利休・宗旦・有楽・三斎・織部・宗箇・遠州・宗和・石州・不昧らがかかわった茶室にその工夫と創意をたずね、茶匠たちの茶風を探る。

目次

  • 第1章 紹鴎と利休の茶室—草庵風の確立
  • 第2章 宗旦の茶室—佗の究極
  • 第3章 利休の弟子たちの茶室—佗の緩和と草庵の書院化
  • 第4章 貴族の茶室
  • 第5章 石州と不昧の茶室—武家が追求した草庵
  • 第6章 広間の世界

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA59288118
  • ISBN
    • 447301942X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    190p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ