HDLによる高性能ディジタル回路設計 : ソフトウェア感覚を離れてハードウェアを意識する

Bibliographic Information

HDLによる高性能ディジタル回路設計 : ソフトウェア感覚を離れてハードウェアを意識する

森岡澄夫著

(Design wave books)

CQ出版, 2002.11

Title Transcription

HDL ニヨル コウセイノウ ディジタル カイロ セッケイ : ソフトウェア カンカク オ ハナレテ ハードウェア オ イシキ スル

Available at  / 89 libraries

Note

付属資料: CD-ROM (1枚 ; 12cm)

参考文献: p188

Description and Table of Contents

Description

本書では、まずソフトウェア的に考えた処理を回路化する手順を示し、さらに回路を最適化するさまざまな方法について解説する。

Table of Contents

  • 第1章 ディジタル回路設計の全体的な流れ—HDLによる設計の概要と本書の構成
  • 第2章 単独モジュールのRTL設計法—CRC計算回路と簡易CPUを例にして
  • 第3章 VHDLによるRTL記述法と回路との対応づけ—RTL記述の注意点と回路との対応
  • 第4章 モジュールのインターフェース設計法—データをやりとりするための方法
  • 第5章 インターフェース部に誤動作防止の工夫を加える—ハザード、セットアップ/ホールド・タイム違反、クリティカル・レースへの対策
  • 第6章 回路性能は何によって決まるか—動作速度と回路規模と消費電力に関する考察
  • 第7章 処理をハードウェア向けに直して回路性能を向上させる—クロック数の削減やパイプライン化による高速化の手法
  • 第8章 回路のブロック図上で性能を向上させる—回路規模の縮小、動作周波数の向上、消費電力の低減に向けて
  • 第9章 個々の部品の最適化—ゲート・レベルで最適化する方法
  • 第10章 ワンチップ・マイコンを作る—PIC16F87相当の機能と仕様を実現する
  • Appendix(FPGA用無償EDAツールの入手方法—ツールを触って回路設計を覚えよう;HDL対照表—代表的なHDLの記述法を比較する)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top