野地潤家先生傘寿記念論集

著者

    • 大阪国語教育研究会 オオサカ コクゴ キョウイク ケンキュウカイ

書誌事項

野地潤家先生傘寿記念論集

大阪国語教育研究会編

大阪教育大学国語教育研究室, 2000.11

タイトル読み

ノジ ジュンヤ センセイ サンジュ キネン ロンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

肖像あり

収録内容

  • 小学校中学年の作文指導 : 学級文集を用いた実践を中心に / 菅原稔著
  • 国分一太郎の児童詩教育実践の展開(1) : 昭和5年度〜昭和8年度の実践を中心に / 田中俊弥著
  • 戦後児童詩教育史に関する基礎研究 : 雑誌『現代児童詩』を中心に / 児玉忠著
  • 柳瀬眞子の作文指導におけるパロディーの位置と意義 / 八木眞由美著
  • 高等学校における国語表現の授業の重要性 : 卒業記念10枚作文「18年間を振り返って」について / 北川圭子著
  • 「取り立て指導」としての音声言語指導の課題 : 音声言語指導優先は正しい選択か / 田中宏幸著
  • パソコンによる音読音声の分析 : 物語教材の音読(小学校2年生)を中心に / 余郷裕次著
  • 高等学校における古典教材化の視点と方法 : 「同一時代を生きる人間の生き方を読み比べる」教材化を中心に / 世羅博昭著
  • アメリカにおける古典と関連づけた表現指導 : 連句の学習指導「Basyo and linked poems」の場合 / 渡辺春美著
  • 朗読劇を取り入れた古文の指導 : 歴史物語『大鏡』の場合 / 青木徳子著
  • 『源氏物語』における外来文化の位置づけ : 大陸"唐"と半島"高麗" / 中西紀子著
  • 「教えること・学ぶこと」に関わる読方教授の考察 : 芦田恵之助「松阪の一夜」を手がかりに / 村井万里子著
  • 本に親しむ : 小学校4年生での一つの試み / 清水洋一著
  • 藤原与一氏の「三段階法」の考察 / 石津正賢著
  • 寺田寅彦随筆の思考特性 : 論理的叙述の思考構造 / 小田迪夫著
  • 戦後説明的文章指導論の生成 : 一読総合法提唱段階における説明的文章指導論への取り組み / 植山俊宏著
  • 評論テクスト観に関する考察 : 共通の社会文化的状況を背景にもつ他のテクストとの連関性に着目して / 守田庸一著
  • 高等学校における読むことの学習指導の改善をめざして / 西辻正副著
  • 高等学校に於ける短歌創作指導の可能性 : 小説教材の「読みの交流」への活用 / 青木雅一著
  • 中学校文法指導の研究 : 読解への生かし方を求めて / 森恭子著
  • 上沢謙二の就学前幼児に対するお話教育論 : 奥野庄太郎の聴方教授論との関連を中心に / 覚道知津子著
  • 読みの学習指導の基礎理論的研究 : <遊び>と<読み>の関わりを中心として / 住田勝著
  • 絵本の表現形態を活かした創造的読みの試み / 粟野志保著
  • 総合的な学習と国語科の連携の試み : 新聞(NIE)・図書館・コンピュータ等を活用した総合的な学習"豆記者になってみんなに伝えよう"を通して / 長谷川秀子著
  • 昭和二十年代国語単元学習モデルとその受容 : 単元構成と学習資料を観点として / 河野智文著
  • 総合的学習における国語科教育のあり方 : 小学校社会科を中心とした総合的学習に見られる国語科関連学習 / 藤垣和博著
  • 自己を探り,とらえ,高める国語科学習指導 : 3年間の「自分史新聞」作り学習活動を中心に / 松井加代著
  • 「総合的な学習」と国語科授業 : 小学校六年生における実践を求めて / 長谷浩也著
  • 多様な情報をよむ学習活動 : 新聞を学習材の核として / 植田恭子著
  • コンピュータによる文学教育の一例 : ボードレール『悪の華』学習の語彙ソフトを活用した学習指導(その1) / 中西一弘著
  • 1960年代アメリカにおける国語教育改革の試み : 1966年ネブラスカ大学出版会刊『国語のカリキュラム』(A curriculum for English: grade 1-grade 6)を中心に / 西本喜久子著
  • イギリスにおける入門期の国語教育 : 就学前から中等教育を視野に入れたリテラシー教育体系化の作用点 / 松山雅子著
  • 戦後ドイツ語教授学史研究 : 『ドイツ語の授業(Der Deutschunterricht)』誌に見られるドイツ語科教育の展開(1) / 土山和久著
  • イギリス前期中等教育におけるワイダー・リーディングの基礎研究(2) : GCSE試験における文学の評価項目の検討を通して / 松岡礼子著

詳細情報

ページトップへ