デミングの組織論 : 「関係知」時代の幕開け

書誌事項

デミングの組織論 : 「関係知」時代の幕開け

武田修三郎著

東洋経済新報社, 2002.12

タイトル別名

Beyond bureaucracy

デミングの組織論 : 関係知時代の幕開け

タイトル読み

デミング ノ ソシキロン : カンケイチ ジダイ ノ マクアケ

大学図書館所蔵 件 / 104

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

敗れ廃れた企業、役所、すべての組織を民主的で、強靭かつ俊敏な次世代組織につくりかえる哲学がかれの「品質管理」にあった。新しい知の成果を渉猟し、隠されていたデミング哲学の真義を解き明かす力作。

目次

  • わたしとデミングとの出会い
  • わたしの旅立ち
  • 思考(精神)を理論化する
  • カリスマ知、根本知、分割知、そしてこれを超える知
  • 「関係知」への道
  • 知の比較をこころみる
  • 組織論の広がり
  • 組織文化:カリスマ制、伝統制、近代官僚制
  • デミングの組織:民主制
  • デミングの日本での伝道
  • デミング・システムへの「戦後という国」の貢献
  • 官僚制を超える日本の道
  • 二一世紀とデミングの組織論

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA59736514
  • ISBN
    • 4492531521
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    371, 5p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ