大江戸浮世絵暮らし
著者
書誌事項
大江戸浮世絵暮らし
(角川文庫, 12662 . 高橋克彦迷宮コレクション||タカハシ カツヒコ メイキュウ コレクション)
角川書店, 2002.10
- タイトル読み
-
オオエド ウキヨエ グラシ
大学図書館所蔵 件 / 全5件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
「江戸のニューメディア」(1992年刊)の改題
図版目録: p204-206
内容説明・目次
内容説明
浮世絵は芸術ではない。江戸の庶民のニュースメディアであり、日用品であり、遊びの道具だったのだ!たとえば呉服屋の前に居並ぶ、着飾った三人の美女。何の変哲もない美人画にみえるこの一枚の浮世絵、実は呉服問屋がスポンサーとなって製作した商品広告であった。ときにはカレンダーとして、ガイドマップとして、あるいは玩具としてつくられた浮世絵の数々。それを通してみえてくる江戸の庶民の楽しげで賑やかな暮らしぶり。高橋克彦が多数のカラー図版とともに、独自の視点で浮世絵の知られざる魅力を語りつくす。
目次
- 第1章 浮世絵は芸術か(一枚の浮世絵;見事に描かれた骨格 ほか)
- 第2章 浮世絵は日用品(浮世絵は生活必需品;江戸のカレンダー、「絵暦」 ほか)
- 第3章 浮世絵はゲームソフト(浮世絵は遊びである;「見立絵」 ほか)
- 第4章 情報としての浮世絵(江戸の情報;浮世絵の分業システム ほか)
「BOOKデータベース」 より