書誌事項

明治人の教養

竹田篤司著

(文春新書, 293)

文藝春秋, 2002.12

タイトル読み

メイジジン ノ キョウヨウ

注記

引用参考文献: p195-198

内容説明・目次

内容説明

近代日本は、勤勉な頭脳と卓抜な観察力、旺盛な読書力によって、新旧・和洋・東西を融合し、新しい日本文化の基礎を築くことに成功したが、その知的営みの精髄ともいうべき「教養」は、いまや消滅したかのように見える。では日本的「教養」とは、いかなるものであったか。近代日本の教養形成の担い手となった知識人たち—森外三郎、狩野亨吉、西田幾多郎、河上肇、安倍能成、九鬼周造らの人格形成の過程を、日記・書簡・随筆などを通してたどる。

目次

  • 小島政二郎と「明治の人間」
  • 柳田国男の「明治的統一」
  • 『チャタレイ夫人の恋人』を読む西田幾多郎
  • 君山と寸心—「読書人」vs「思索者」
  • 河上肇と「味噌汁の身」
  • 森外三郎の京都一中
  • リーダー・今西錦司の原点
  • 「二代目」桑原武夫の客気
  • キーパーソン・狩野亨吉
  • ケーベルと漱石の間
  • 「アンバイヨクナル」安倍能成
  • 「長身・美貌・etc」vs「正反対」の九鬼・天野
  • 辰野隆と福原麟太郎—「過去」と「現在」の微妙な関係
  • 「教養」は時代を超えるか

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示
詳細情報
  • NII書誌ID(NCID)
    BA60072579
  • ISBN
    • 4166602934
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    198p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ