職人が語る「木の技」
著者
書誌事項
職人が語る「木の技」
(建築Library, 13)
建築資料研究社, 2002.12
- タイトル別名
-
職人が語る木の技
「木の技」 : 職人が語る
- タイトル読み
-
ショクニン ガ カタル キ ノ ワザ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
職人が語る「木の技」
2002.12.
-
職人が語る「木の技」
大学図書館所蔵 件 / 全75件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
標題紙に「建築思潮研究所編集」の表記あり
木造建築研究フォラム会誌「木の建築」に連載された巻頭インタビュー記事をまとめたもの
内容説明・目次
目次
- 山に生きる(木に触れ、木と語りあう—樹医・山野忠彦;山の暮らしの変遷を語る—木伐り・後藤留蔵、山林経営・伊藤司;白山麓出作り小屋の暮らし—炭焼き・山口清志 ほか)
- 木を活かす(市民レベルで水車技術の伝承を—市民水車大学・香月徳男、水車大工・中村忠幸;帆曳船の復活で木造船の技術伝承を—船大工・田上一郎、田上勇一;木造船の復活を—強力造船所・強力淳、船大工・三川充三郎、船大工・出口元夫 ほか)
- 技を受け継ぐ(合掌造りの里に再現された石場かち—大工・今藤末治;女棟梁の時代は来るか—棟梁・斎藤マサ;甦る土佐漆喰—左官職人・久保田騎志夫 ほか)
「BOOKデータベース」 より