書誌事項

「日中友好」という幻想

中嶋嶺雄著

(PHP新書, 230)

PHP研究所, 2002.12

タイトル別名

日中友好という幻想

タイトル読み

ニッチュウ ユウコウ トイウ ゲンソウ

大学図書館所蔵 件 / 60

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

日中国交樹立三十周年を迎えた二〇〇二年。その華々しい友好ムードとは裏腹に、日本国内にはいまだ「嫌中感情」が根強い。瀋陽事件は日中関係の虚実をまざまざと映し出した。靖国参拝、歴史教科書、尖閣諸島問題など、内政干渉まがいの要求を突きつける中国と、漫然とふりまわされる日本外交。繰り返されるその構図は、実は一九七二年の、拙速すぎた国交正常化がもたらしたツケだったのである。いまこそ国交樹立の過程を回顧し、贖罪外交を続ける日本政府・外務省の姿勢を問い直す。

目次

  • プロローグ 日中三十周年で言うべきこと
  • 第1章 「友好」の現実(「名」も「恥」もない日本外交—瀋陽事件をめぐって;日中国交三十年の大きな代償)
  • 第2章 拙速外交の陥穽—国交十周年からふり返る(活かされない日中交渉の教訓;「保利書簡」と私)
  • 第3章 中国の思惑—日中国交の国際的意味(日中関係と中国の対日政策;日中接近を促した国際環境)
  • 第4章 日中国交の舞台裏—日本国内の要因(各政党はいかに動いていたか;世論、マスコミ、経済界の動き)
  • エピローグ 「日中友好」という名のもとに

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ