環境から身体を見つめる : 環境ホルモンと21世紀の日本社会

書誌事項

環境から身体を見つめる : 環境ホルモンと21世紀の日本社会

村松秀著

(スポーツ・システム講座, 2)

国士舘大学体育・スポーツ科学学会 , アイオーエム (発売), 2003.1

タイトル読み

カンキョウ カラ シンタイ オ ミツメル : カンキョウ ホルモン ト 21セイキ ノ ニホン シャカイ

大学図書館所蔵 件 / 79

この図書・雑誌をさがす

注記

主な参考図書・資料: p119-120

2003.3初版のものもあり

内容説明・目次

内容説明

本書は、一連の番組の担当ディレクターであり、「環境ホルモン」という言葉の産みの親とでも言うべき、NHKの村松秀氏を講師に国士舘大学体育・スポーツ科学学会の主催で開催された講演録を基調としている。

目次

  • 数年前までは誰も知らなかった環境ホルモン
  • きっかけは佐渡島・漂着物アートとの出会い
  • 生物に大きな影響を与えるプラスチックの漂着物
  • プラスチックは化学的には果たして安全か?
  • 女性ホルモンの作用を起こすノニルフェノール
  • 日本のキーマン・井口泰泉さんとの出会い
  • 野生生物に生殖異変を引き起こす環境ホルモン
  • メスのすべてにペニスがある!?イボニシの事例
  • 「環境ホルモン」という言葉で問題を認知させる
  • 日本でも魚に生殖異変が起きていた!〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA60602107
  • ISBN
    • 4900442259
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    多摩,東京
  • ページ数/冊数
    123p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ