関東の醤油と織物 : 十八-十九世紀を中心として
著者
書誌事項
関東の醤油と織物 : 十八-十九世紀を中心として
吉川弘文館, 2003.2
- タイトル別名
-
関東の醤油と織物 : 18-19世紀を中心として
- タイトル読み
-
カントウ ノ ショウユ ト オリモノ : ジュウハチ ジュウキュウセイキ オ チュウシン トシテ
大学図書館所蔵 全117件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
近世・近代の経済は江戸・東京の発達に大きく左右された。庶民生活の向上を背景に、先進地産の大坂下り商品に代って、関東周辺の地域生産物が成長した。その代表である醤油と織物の市場や商人像を具体的に描き出す。
目次
- 第1部 関東醤油をめぐって(関東醤油の江戸進出—一八世紀前半を中心に;江戸醤油問屋の成立過程—大国屋勘兵衛商店を中心に;江戸地廻りの経済圏の展開と為替手形—銚子醤油醸造業を中心に;銚子醤油醸造業と利根水運—一九世紀前半を中心に;銚子醤油醸造業の市場構造—一九世紀を中心に)
- 第2部 関東の織物と商人(関東生絹の流通構造—一八〜一九世紀前半を中心に;近江商人丁吟の東国進出—一九世紀を中心に;下館中兵家と綿織物—大正中期までの綿織物業と金融との関係)
「BOOKデータベース」 より