なぜ脱原発なのか? : 放射能のごみから非浪費型社会まで

書誌事項

なぜ脱原発なのか? : 放射能のごみから非浪費型社会まで

西尾漠著

(プロブレムQ&A)

緑風出版, 2003.1

タイトル読み

ナゼ ダツゲンパツ ナノカ : ホウシャノウ ノ ゴミ カラ ヒロウヒガタ シャカイ マデ

大学図書館所蔵 件 / 71

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

暮らしの中にある原子力発電所、その電気を使っている私たち、でもやっぱり不安…。なぜ原子力発電所は廃止しなければならないのか、増え続ける放射能のごみはどうすればいいのか、原発を廃止しても電力の供給は大丈夫なのか—原発に賛成のひとも反対のひとも私たちの暮らしと地球の未来のために、改めてこの問題をともに考えましょう。

目次

  • 1 なぜ脱原発か(原発を廃止しないといけないという理由は何ですか?;原発と原爆とは、まったく違うものではないのですか? ほか)
  • 2 放射能のごみ(放射性廃棄物がなぜ問題なのですか?;低レベルの廃棄物なら、心配することもないのではありませんか? ほか)
  • 3 核燃料サイクルという虚妄(原発の燃料はリサイクルできるって本当ですか?;高速増殖炉は「夢の原子炉」ではないのですか? ほか)
  • 4 原発のメリットは?(問題点さえ克服できれば、原子力には大きなメリットがあるのでは?;ウランからは石油の一八〇万倍ものエネルギーが取り出せるのでは? ほか)
  • 5 原発を止める(原発を止めるなんてことができるのでしょうか?;電力消費の大きな夏には、やはり原発が必要なのではありませんか? ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA60735563
  • ISBN
    • 4846102211
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    173p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ