日本史の中の天皇 : 宗教学から見た天皇制

書誌事項

日本史の中の天皇 : 宗教学から見た天皇制

村上重良 [著]

(講談社学術文庫, [1582])

講談社, 2003.2

タイトル別名

天皇と日本文化

タイトル読み

ニホンシ ノ ナカ ノ テンノウ : シュウキョウガク カラ ミタ テンノウセイ

大学図書館所蔵 件 / 178

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p283-285

原本: 「天皇と日本文化」(講談社出版研究所 1986.10)刊

内容説明・目次

内容説明

日本史における「天皇」とは何か—。天照大神の子孫である祭司王として世を統治した古代。政治権力を失いつつも儀礼の主宰者として存在を継続した中近世。明治維新の王政復古とともに現人神として君臨した近代。そして象徴天皇制の現代。宗教学を中心に歴史・文化・政治等、多面的な視点から、皇室祭祀や儀礼、制度を解明し、天皇制の本質に迫る。

目次

  • 第1章 大王から天皇へ
  • 第2章 天神地祇の神話
  • 第3章 祭司王・天皇
  • 第4章 三種の神器
  • 第5章 皇室と仏教
  • 第6章 中世・近世の天皇
  • 第7章 王政復古と皇室祭祀
  • 第8章 現人神天皇
  • 第9章 身分制度と公式制度
  • 第10章 現代社会と皇室

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA60849427
  • ISBN
    • 4061595822
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    293p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ