布目潮渢中国史論集
著者
書誌事項
布目潮渢中国史論集
汲古書院, 2003.1-2004.8
- 上巻
- 下巻
- タイトル別名
-
布目潮渢中国史論集
- タイトル読み
-
ヌノメ チョウフウ チュウゴクシ ロンシュウ
並立書誌 全1件
-
-
布目潮渢中国史論集 / 布目潮渢著 ; 著作集刊行委員会編
BD00455017
-
布目潮渢中国史論集 / 布目潮渢著 ; 著作集刊行委員会編
大学図書館所蔵 件 / 全117件
-
下巻222.04/N 99/2024112012534373,
上巻222.04/N 99058112004033992, 上巻 : 漢代史篇, 唐代史篇1中文/42A/843005112002043107 -
上巻222.04//N99//11020156891,
上巻 : 漢代史篇, 唐代史篇1222.04//N99//11020156891, 下巻222.042//N99//21100011287 -
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
奥付記載の編者: 著作集刊行委員会
上巻: 漢代史篇, 唐代史篇1
下巻: 唐代史篇2, 中国茶史篇
下巻巻末: 布目潮渢博士略年譜・布目潮渢博士著作目録: p431-445
収録内容
- 上巻: 呉楚七国の乱の背景
- 前漢の諸侯王に関する二三の考察
- 前漢侯国考
- 半銭半穀論 : 宇都宮清吉・楊聯陞両教授の論争をめぐって
- 漢律体系化の試論 : 列侯の死刑をめぐって
- 漢代の爵減について : 『漢書』薛宣伝の記事を中心として
- 隋唐革命管見
- 隋唐帝国の成立
- 隋唐史研究の歩み
- 隋の大義公主について : 隋唐世界帝国の指標としての「和蕃公主」
- 隋開皇律と仏教
- 唐律研究(1)
- 唐代符制考 : 唐律研究(2)
- 唐代衛士番上の負担
- 唐代衛士番上の負担再論 : 石田勇作氏の「唐府兵負担攷」を読みて
- 唐職制律の「漏泄大事の条」について : 機密漏洩罪の系譜
- 唐職制律の「上書奏事犯諱の条」について : 避諱の系譜
- 白居易の判を通して見た唐代の蔭
- 白居易の判を通して見た唐代の復讐
- 下巻: 白楽天の官吏生活 : 江州司馬時代
- 白居易の官人としての経歴
- 唐代長安における王府・王宅について
- 唐代前半期長安における公主宅の道観化
- 『茶経』の版本における三種の百川学海本と明鈔説郛本
- 『茶経』著作年代考
- 唐代における茶道の成立
- 四庫提要の「別本茶経」について
- 唐代の名茶とその流通
- 抹茶の源流
- 白居易の喫茶
- 杏雨書屋蔵明嘉靖竟陵本『茶経』について : 和刻本『茶経』の系譜
- 和刻本『茶経』の附刻について
- 皮日休の「茶中雑詠」について
- 『中国茶書全集』解説
- 『中国茶書全集』補遺
- 『茶経』研究補遺
- 『茶経』解説
内容説明・目次
- 巻冊次
-
上巻 ISBN 9784762926839
目次
- 漢代史篇(呉楚七国の乱の背景;前漢の諸侯王に関する二三の考察;前漢侯国考;半銭半穀論—宇都宮清吉・楊聨陞両教授の論争をめぐって ほか)
- 唐代史篇1(政治史;律令制)
- 巻冊次
-
下巻 ISBN 9784762926846
目次
- 唐代史篇 2(官人制(白楽天の官吏生活—江州司馬時代;白居易の官人としての経歴;唐代長安における王府・王宅について ほか))
- 中国茶史篇(『茶経』の版本における三種の百川学海本と明鈔説郛本;『茶経』著作年代考;唐代における茶道の成立 ほか)
- 附録 茶董(『中国茶書全集』補遺;『茶経』研究補遺;『茶経』解説 ほか)
「BOOKデータベース」 より