語意の解釈がゆれる中古語と中世語の考察
Author(s)
Bibliographic Information
語意の解釈がゆれる中古語と中世語の考察
(笠間叢書, 347)
笠間書院, 2003.3
- Other Title
-
中古語と中世語の考察 : 語意の解釈がゆれる
- Title Transcription
-
ゴイ ノ カイシャク ガ ユレル チュウコゴ ト チュウセイゴ ノ コウサツ
Available at 98 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1章 中古語の考察(「こそあれ」考—文型と意味;「もぞ・もこそ」について—その意味の成立についての一考察;中古和文資料における動詞の音便形—源氏物語のイ音便・ウ音便を中心に ほか)
- 第2章 十六夜日記研究(十六夜日記諸本の仮名遣—室町期以後の定家仮名遣の一断面;十六夜日記の伝本と成立について;松平文庫本「十六夜記」について ほか)
- 第3章 キリシタン資料の考察(ルイス・フロイスの日本語表記—HISTORIA DE JAPAMから;『日本関係イエズス会文書』の日本語表記;『天草版平家物語』の「が」と「の」について ほか)
by "BOOK database"