小学生を勉強好きにする父の役割、母の役割

書誌事項

小学生を勉強好きにする父の役割、母の役割

汐見稔幸著

(サラ・ブックス)

二見書房, 2000.3

タイトル読み

ショウガクセイ オ ベンキョウズキ ニ スル チチ ノ ヤクワリ ハハ ノ ヤクワリ

大学図書館所蔵 件 / 4

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

本書は、「勉強嫌い」にならないで、子供たちがすすんで学びを体験するようになるには、家庭で親が、子供たちにどう接したらいいか、子供たちの生活を能動的意欲的にするには、親としてどんな工夫が必要か、などを考えようとしたものだ。ちょうど世紀の変わり目で、新しい価値が求められはじめているのに呼応して、家庭における子供たちとの関係づくりに、新しい視点を持ちこんでみようということだ。

目次

  • 第1章 好きになるのも嫌いになるのも親しだい(なぜ勉強嫌いな子になってしまうのか;小さな成功体験が「自信」を生み「好き」にさせる;あるがままを認められた子供は勇気づけられる)
  • 第2章 学校や塾で楽しく学べる子にするために(学校で楽しく学べる子に育てる「親の心づかい」;学年によって子供の発達の特徴はこんなに違う;塾や家庭教師のプラス・マイナスも知っておこう)
  • 第3章 こんなときこそ「父親」の出番です(子供が安心して自分を出せる楽しい学びの場とは?;「家庭の力」で子供を支えるには父親の役割が大きい;いま、「生きる力」が重視される理由を考えてみよう)
  • 第4章 勉強が好きになる「家庭学習法」のヒント(戻ってきたテスト用紙こそ家庭学習の決め手;生活体験の豊かな子は学習内容をすんなり理解;算数は「わかる」を徹底させてから計算に習熟させよう ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA61137352
  • ISBN
    • 4576005332
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    254p
  • 大きさ
    17cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ