書誌事項

鉄から読む日本の歴史

窪田蔵郎 [著]

(講談社学術文庫, [1588])

講談社, 2003.3

タイトル別名

鉄の生活史

タイトル読み

テツ カラ ヨム ニホン ノ レキシ

大学図書館所蔵 件 / 200

この図書・雑誌をさがす

注記

原本:『鉄の生活史』(角川書店 1966年刊)

叢書番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

鉄を制する者が天下を制する。日本の歴史を切り開いてきたものは、大陸伝来の製鉄技術だった。大和朝廷権力の背景にある鉄器。生産力を飛躍的に発展させた鉄製農具。鋳造鍛錬技術の精華、美術工芸品と日本刀。天下の覇者を決した鉄砲。近代国家建設の象徴、官営製鉄所の創業—。考古学・民俗学・技術史を駆使し、“鉄”と日本の二千年を活写する。

目次

  • 鉄器時代のはじまり
  • 大陸からきた鉄器文化
  • ヤマタノオロチと製鉄民族
  • 大和朝廷をささえた鉄器
  • 三韓遠征と武具
  • 権力の象徴としての鉄器
  • 王朝の確立と製鉄の普及
  • 姿を消した銅製武器
  • 荘園経済をささえた鉄製農工具
  • 鋳鉄技術の発達した鎌倉・室町時代〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ