東南アジア文化史
著者
書誌事項
東南アジア文化史
大蔵出版, 2002.11
- : 新装版
- タイトル別名
-
Les états hindouisés d'Indochine et d'Indonésie.
- タイトル読み
-
トウナン アジア ブンカシ
大学図書館所蔵 件 / 全29件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
フランスの権威・Gセデスによる初めての東南アジア全体の古代史・中世史の概説であり、他に類書がない必読書である。
目次
- 国と住民
- ヒンドゥー化
- 最初期のヒンドゥー諸王国(初めから四世紀中ごろまで)
- インドシナとインドネシアの二回目のヒンドゥー化(四世紀中ごろから六世紀中ごろまで)
- 扶南の解体(六世紀中葉から七世紀末まで)
- シュリーヴィジャヤの発展カムボジャにおける分離ジャワにシャイレーンドラ王朝の出現(七世紀末から九世紀初めまで)
- アンコール王制の建設、スマトラのシャイレーンドラ王朝(九世紀の初めの三つの四分期)
- アンコールの王制とシュリーヴィジャヤの隆盛(九世紀末から十一世紀初めまで)
- 三人の大王。カムボジャのスールヤヴァルマン一世、ジャワのアイルランガ、ビルマのアノーラタ(十一世紀の初めの三つの四分期1000年〜1075年)
- カムボジャのマヒーダラプラ王朝、ビルマのパガン王朝、ジャワのカディリ王国(十一世紀末と十二世紀の初めの三つの四分期1100年〜1175年)
- カムボジャの最盛期 ビルマにシンハリー仏教を導入 ジャワのシンガサリ王国(十二世紀最後の四分期と十三世紀の初めの二つの三分期1175〜1266)
- 蒙古人の征服の反響(十三世紀のさいごの三分期)
- ヒンドゥー諸王国の衰微(十四世紀の前半)
- ヒンドゥー諸王国の終り 十四世紀中葉からポルトガル人のマラッカ占領(1511年)まで
「BOOKデータベース」 より