男と女のすれ違いはすべての言葉で起こっている

著者

    • Annis, Barbara.
    • Barlow, Julie.
    • 窪嶋, 優子 クボシマ, ユウコ

書誌事項

男と女のすれ違いはすべての言葉で起こっている

バーバラ・アニス, ジュリー・バーロウ著 ; 窪嶋優子訳

主婦の友社, 2003.3

タイトル別名

Same words, different language : why men and women don't understand each other and what to do about it.

男と女のすれ違いはすべての言葉で起こっている

タイトル読み

オトコ ト オンナ ノ スレチガイ ワ スベテ ノ コトバ デ オコッテ イル

大学図書館所蔵 件 / 16

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

同じ言葉でも、意味が180度違う!男と女のルールの違いを徹底分析。

目次

  • 第1章 同じ一つの言葉でも男と女では受け取り方が全く違っている…その理解の違いが男女のコミュニケーションをダメにする
  • 第2章 男性の脳、女性の脳。脳の働きが違うから行動に差が出る…発見!男性の脳は「望遠鏡」、女性の脳は「万華鏡」
  • 第3章 「女性特有の問題」というのはない。それは男性にも問題なのだ…この事実を知ることが男と女の差を知る第一歩となる
  • 第4章 男女が理解し合うまでには4段階が必要…「無意識である→気づく→いらだつ→パートナーシップができる」
  • 第5章 男性は女性といっしょに働くことが、なぜこんなに難しいのか…男性の本音からわかる、女性の不可思議なところ
  • 第6章 女性は男性といっしょに働くことが、なぜこんなに難しいのか…女性の本音からわかる、男性の不可思議なところ
  • 第7章 ディスカッション!男性の言い分、女性の反応…謙虚に相手の言い分を聞いたら、こんな本音が続々と
  • 第8章 男性と女性がそれぞれに抱く、無意識の「思い込み」…これが、男と女の「心のしこり」を大きくしてしまう
  • 第9章 セクハラ。「どちらが正しいのか」の議論を始めてはいけない…男と女の「思い込み」の違いを理解すれば未然に防げる
  • 第10章 「男性が身構え、女性が拒絶モード」になれば全てご破算…「結果志向モード」に切り換えれば、男女ともに勝者になれる

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ