歴史を動かした日本語100
Author(s)
Bibliographic Information
歴史を動かした日本語100
河出書房新社, 2003.4
- Other Title
-
歴史を動かした日本語100
- Title Transcription
-
レキシ オ ウゴカシタ ニホンゴ 100
Available at / 35 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
あの有名な歴史上の名文句の本当の意味を、たどり直してみませんか。「古事記」の昔から現代までを彩った100の美しい言葉を味わう、気鋭の国文学者の日本史探訪。
Table of Contents
- 1 古代(吾が身の成り余れる処を以て、汝が身の成り合はぬ処を刺し塞ぎて、(イザナキ/イザナミ);其の泣く状は、青山を枯山の如く泣き枯らし、河海は悉く泣き乾しき。(スサノオ) ほか)
- 2 中古(四神相応の霊地也(桓武天皇);色は匂へど散りぬるを(空海) ほか)
- 3 中世(源氏見ざる歌詠みは、遺恨のことなり。(藤原俊成);…紅旗征戎吾が事に非ず。(藤原定家) ほか)
- 4 近世(鳴かぬなら鳴くまで待たうほととぎす(徳川家康);流浪の望みでござります。(宮本武蔵) ほか)
- 5 近現代(夏も身に沁む越の山嵐(山県有朋);児孫の為に、美田を買はず。(西郷隆盛) ほか)
by "BOOK database"