外国映画ぼくの500本
Author(s)
Bibliographic Information
外国映画ぼくの500本
(文春新書, 313)
文藝春秋, 2003.4
- Title Transcription
-
ガイコク エイガ ボク ノ 500ポン
Available at 83 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
収録作品五十音順索引: p389-396
収録作品年代順索引: p375-388
付録1-3: p363-374
付録1: 2000年以降の「ぼくのベスト10」 . 付録2: ぼくの好きな男優・女優 . 付録3: 監督別収録作品リスト
Description and Table of Contents
Description
故淀川長治氏と並び称されてきた著者は、本年(二〇〇三年)九十三歳にしてなお現役、これまで見てきた映画は優に二万本を超えるという、まさに生き字引的映画評論家。近年、外国映画約八千九百本の評を、世界にも類を見ない膨大なガイド『ぼくの採点表』全六巻に集大成し、二〇〇一年の菊池寛賞も受賞した。本書ではそれを上回る一万数千本から、「理屈抜きに面白い」という観点で選び抜いた五百本を収録。文字通り「究極のシネマガイド」である。
Table of Contents
- 1 外国映画ぼくの500本—作品ガイド篇
- 2 ぼくの小さな映画史(無声映画は骨董にあらず—草創サイレント時代;トーキーの登場—傑作が目白押しの30年代;そして黄金時代はつづく—百花繚乱の40〜50年代;「夢」から「リアリズム」へ—転機を迎えた60〜70年代;CGは映画の救世主か?—ゆきづまる80〜90年代)
by "BOOK database"