異文化理解の視座 : 世界からみた日本、日本からみた世界
Author(s)
Bibliographic Information
異文化理解の視座 : 世界からみた日本、日本からみた世界
東京大学出版会, 2002.3
- Other Title
-
Image and reality : How the world sees Japan, How Japan sees the world
- Title Transcription
-
イブンカ リカイ ノ シザ : セカイ カラ ミタ ニホン ニホン カラ ミタ セカイ
Related Bibliography 1 items
-
-
異文化理解の視座 : 世界からみた日本、日本からみた世界 / 小島孝之, 小松親次郎編
BA6174871X
-
異文化理解の視座 : 世界からみた日本、日本からみた世界 / 小島孝之, 小松親次郎編
Available at / 6 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
会期・会場: 2001年11月16-17日, 東京国際交流館国際会議場
共催: 東京大学, 財団法人日本国際教育協会(AIEJ)
欧文書名は標題紙裏による
Description and Table of Contents
Description
本書は、東京大学と財団法人日本国際教育協会(AIEJ)との共催により、平成一三年(二〇〇一)一一月一六・一七両日にわたって、東京国際交流館国際会議場において開催された、国際シンポジウム「東西交流と日本」(Images and Reality:Japan,the World,East‐West Exchange)における講演と発表、および討論を基に構成したものであり、同シンポジウムの報告書としてまとめられたものである。
Table of Contents
- 1 異文化理解の視座(世界のなかの日本文化;東の技芸、西の技芸—印刷文化史の視線)
- 2 相互認識の歴史的展開(東アジア諸国と日本の相互認識—一五・一六世紀の絵地図を中心に;松下見林の元禄型国際史学;ドイツの労働者がみた明治末期の日本 ほか)
- 3 日本文学の国際発信(日本古典文学の“開かれた構造”;世界文学としての源氏物語—翻訳と現代語訳の相関;日本文学とフランス語の出会い ほか)
- 補論1 国際化のなかの日本文学研究—体験的な活動による国際交流
- 補論2 異文化交流の文学史へ—海外資料調査と国際会議
by "BOOK database"