音楽の授業における楽しさの仕組み
著者
書誌事項
音楽の授業における楽しさの仕組み
(学校音楽教育実践シリーズ, 4)
音楽之友社, 2003.3
- タイトル読み
-
オンガク ノ ジュギョウ ニオケル タノシサ ノ シクミ
大学図書館所蔵 件 / 全104件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
目次
- 第1章 楽しさの諸相(楽しさが生まれるための要件;養護学校高等部の実践事例 音・音楽との出会いと楽しさ;小学校の実践事例 イメージをもってアイデアを発想する楽しさ—「黒鍵を使った音楽づくり」(5年生)をとおして ほか)
- 第2章 楽しさが培うもの(小学校の実践事例 演奏においてできるようになること(表現の技能)と楽しさの関係;中学校の実践事例 演奏表現においてわかること(知覚・感受)と楽しさの関係—「越天楽を演奏しよう 越天楽より越天楽らしく…」をとおして;小学校の実践事例 創作においてわかること(知覚・感受)と楽しさの関係 ほか)
- 第3章 楽しさを生む授業づくり(小学校の実践事例 楽しさを生む教材と授業構想—「アフリカのたいこで躍ろう」をとおして;小学校の実践事例 楽しさを生む教材と授業構想—“八木節”を踊る6年生の授業;小学校の実践事例 DTMを活用した楽しさを生む授業—イメージの実現を目指して ほか)
「BOOKデータベース」 より