Bibliographic Information

絵はだれでも描ける

谷川晃一著

(生活人新書, 066)

日本放送出版協会, 2003.4

Other Title

絵はだれでも描ける

Title Transcription

エ ワ ダレデモ エガケル

Available at  / 25 libraries

Note

巻末: 引用・参考文献

Description and Table of Contents

Description

子供のころ、絵はだれもが楽しめるものだった。自由な発想、自由な想像力で純真な絵を描いていた。しかし大人になって「うまさ」を意識しはじめたとたん、自由な想像力は失われ、絵は魅力をうしなった。子供のころの「絵心」を失わせたものとは何か。美術教育に内在する問題とは何か。内外のナイーブ・アートを例示しながら絵心の復権を提唱する。

Table of Contents

  • 第1章 子供の絵の魅力(なぜ児童画は残っていないのか;児童画という夢の領域;有害な美術教育 ほか)
  • 第2章 だれでも描ける「自由デッサン塾」(だれでも描ける「自由デッサン塾」;絵は描けなくても線なら引ける;額縁に入れると楽しくなる ほか)
  • 第3章 心にしみる絵画とは(ナイーブ・アートとフォーク・アート;アメリカ人の心の故郷を描く—グランドマア・モーゼス;グルジアの放浪画家—ニコ・ピロスマニ ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA61976667
  • ISBN
    • 414088066X
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    189p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top