書誌事項

日米開戦 : 封印された真実

斎藤充功[著]

(学研M文庫)

学習研究社, 2002.8

タイトル読み

ニチベイ カイセン : フウインサレタ シンジツ

大学図書館所蔵 件 / 4

この図書・雑誌をさがす

注記

「日米開戦五十年目の真実」(時事通信社1991年刊)に加筆・改題して文庫化したもの

内容説明・目次

内容説明

昭和16年、南方進出を目指す日本に対する米国の最後通牒「ハル・ノート」によって日米両国は開戦に至ったとされる。しかし、この最後通牒の裏にはスターリンのシナリオがあった!そして、最後通牒の真の起案者の病気、自殺、暗殺、いずれとも知れぬ死…。太平洋戦争開戦の経緯を追い、御前会議の詳細を含め、日・米・中の資料と新たに入手したソ連側の資料『パブロフ手記』を駆使し、知られざる日米開戦の真相に迫る。

目次

  • 市谷台に立って
  • 極東国際軍事裁判
  • 御前会議のシステム
  • 七月二日・御前会議—情勢ノ推移ニ伴フ帝国国策要鋼決定
  • 巨額の軍事費
  • 大東亜共栄圏構想
  • ラムゼイ機関の動向
  • 対米戦準備
  • 「対米諜報員ニ任ズ」
  • 国力を消耗する中国戦線〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ