美と知に目覚めた女性たち

書誌事項

美と知に目覚めた女性たち

円地文子他著

(天山文庫)

天山出版 , 大陸書房(発売), c1990

タイトル読み

ビ ト チ ニ メザメタ ジョセイタチ

大学図書館所蔵 件 / 2

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

本書には、知と美に生きた7人の女性たちの姿が収められており、先人としての彼女たちの人間としての生き方、また、女性としての闘いぶりに現代でもなお学ぶことが多い。阿国歌舞伎の創始者・出雲阿国、京島原の吉野太夫、生涯を女子教育につくした下田歌子、津田英学塾の津田梅子、官能の美と情熱を謳った与謝野晶子、大逆事件で犠牲となった管野須賀子、歌人および社会事業家でもあった九条武子らを、一流女性執筆陣が描く好著。

目次

  • 出雲阿国—桃山時代の“翔んでる女”かぶき芝居の始租(安西篤子)
  • 吉野太夫—才気と教養で京の廊の名を高めた島原の遊女(宮尾登美子)
  • 下田歌子—“明治”を純粋に生きた稀有な女性教育者(角田房子)
  • 津田梅子—男性と対等の力がもてる夢を与えた最初の女性(大庭みな子)
  • 与謝野晶子—人間の官能解放を謳いあげた天成の歌人(円地文子)
  • 管野須賀子—“価値ある死”を選んだ革命の女性先駆者(田中阿里子)
  • 九条武子—運命の枠からはみ出せなかった薄幸の麗人(澤地久枝)
  • 解説にかえて—女性伝、佳人伝の先駆者、長谷川時雨の場合(尾崎秀樹)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA62260820
  • ISBN
    • 4803327971
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    268p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ