ジャズ喫茶のオヤジはなぜ威張っているのか

書誌事項

ジャズ喫茶のオヤジはなぜ威張っているのか

後藤雅洋著

河出書房新社, 2003.3

タイトル読み

ジャズ キッサ ノ オヤジ ワ ナゼ イバッテ イル ノカ

大学図書館所蔵 件 / 10

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

いまは自分の好みの音楽を聴くのが当たり前になっているが、ジャズ喫茶では他人の選んだアルバムを否応なく聴かせられる。これが大切だ。普段絶対に聴かないようなミュージシャンの演奏が、意外におもしろかったりするのだから。もちろんダメなことだってあるが、否定的体験を含め、「違うものに出会う場」としてのジャズ喫茶の意義は見直されるべきだろう。情報を捨てよ、ジャズ喫茶に行こう…そこには本物がある。「東京一元気なジャズ喫茶」(読売新聞より)の店主が語るジャズ、そしてジャズ喫茶のすべて。

目次

  • 1 ジャズ喫茶という怪しい空間(「いーぐる」日記;ジャズ喫茶の存在理由;ジャズ喫茶は怖いところ ほか)
  • 2 ジャズ史に輝く管豪を聴け(五〇年代ハード・バップ;モダン・ジャズの六〇年代;ジャズマン人脈物語 ほか)
  • 3 放埒なジャズの真面目な表現者たち(音楽と一体化することの名状しがたい感動—チャーリー・パーカー;オレの音楽を「ジャズ」と呼ぶな—マイルス・デイヴィス;本物のジャズマンだけが持つ「潔さ」—クリフォード・ブラウン ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA62495744
  • ISBN
    • 430926638X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    233, iiip
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ