知的追求「向山型社会」の展開
著者
書誌事項
知的追求「向山型社会」の展開
明治図書出版, 2003
- 小学3年
- 小学4年
- 小学5年
- 小学6年
- タイトル読み
-
チテキ ツイキュウ ムコウヤマガタ シャカイ ノ テンカイ
大学図書館所蔵 件 / 全15件
-
小学3年375.312||Yo||1W0507130,
小学4年375.312||Yo||2W0507131, 小学5年375.312||Yo||3W0507132, 小学6年375.312||Yo||4W0507133 -
小学3年375.3/C/310905412,
小学4年375.3/C/410905331, 小学5年375.3/C/510904804, 小学6年375.3/C/610904805 -
小学3年375.3/C/1101363813,
小学4年375.3/C/2101363824, 小学5年375.3/C/3101363835, 小学6年375.3/C/4101363846 -
小学3年375.3:YT864110721430,
小学4年375.3:YT864110721448, 小学5年375.3:YT864110721455, 小学6年375.3:YT864110721463 -
小学3年Z375.312||Y9596||3WA;0382206410,
小学4年Z375.312||Y9596||4WA;0382206428, 小学5年Z375.312||Y9596||5WA;0382206436, 小学6年Z375.312||Y9596||6WA;0382206444 -
小学3年375.3:Y-862030419701,
小学4年375.3:Y-862030419142, 小学5年375.3:Y-862030419143, 小学6年375.3:Y-862030419144 -
小学3年375.3||Y86||300036981,
小学4年375.3||Y86||400036982, 小学5年375.3||Y86||500036983, 小学6年375.3||Y86||600036984 -
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
子書誌あり
内容説明・目次
- 巻冊次
-
小学3年 ISBN 9784184244115
目次
- 1 見てきたこと(体験)を絵地図(記号)に表すというシンプルな活動を繰り返してつくる「学校のまわり」の授業
- 2 航空写真の読み取りとインターネットを活用した「市のようす」
- 3 授業にはモノを準備せよ。中学年のエネルギー授業「電気を届ける」
- 4 KJ法を使って情報を再構成する「スーパーマーケットで働く人」の授業
- 5 見学で得た情報を再構成して作文にまとめる「かまぼこ工場」の授業
- 6 学習上・行動上に困難さを抱える子たちへの指導を意識した「火事を防ぐ」の授業
- 巻冊次
-
小学4年 ISBN 9784184245150
目次
- 1 討論の授業への第一歩 体験・知識の量を増やす(向山型社会のモデルを読み解く;向山型社会の「体験→討論」のシステムで社会認識を育てる ほか)
- 2 自ら学ぶ学習システムをつくる(向山型社会で基礎学力をつける—「水道」の授業の追試で学習システムをつくる;電話・FAXの活用で子どもの新たな学びをつくり出す県の学習 ほか)
- 3 地域への誇りや愛情を育てる(津波と闘った幕末の志士浜口梧陵—江戸末期ニューディール政策で地域を救った男がいた;「見沼代用水を引く」の授業で情報処理能力を高める ほか)
- 4 エネルギー問題は、国家の大事(「くらしを支える電気」エネルギー問題を授業する)
- 巻冊次
-
小学5年 ISBN 9784184246195
目次
- 1 社会科の基礎学力を育てる(社会科の基礎学力を保証する三つの指導法;社会科の基礎基本をきちんと教える—グラフの読み取りから一時間の授業をどう流すか ほか)
- 2 再現する学習で授業をつくる(誰でもできる向山型「再現する」社会科一〇の原則;再現する学習で「人口のかたより」 ほか)
- 3 モノづくりにかける日本人の気概を伝える(自動車工業 ものづくりにかける人々;情報化社会の進化と日本人の気概—「坂村健氏とトロン・プロジェクト」世界の文化のために)
- 4 討論の授業に挑戦する(討論の授業を目指して—指導ステップの細分化)
- 巻冊次
-
小学6年 ISBN 9784184247130
内容説明
目次
- 1 向山型社会科授業の組み立て—内部情報を蓄積する(教科書本文を中心に内部情報を蓄積する「日本と関係の深い国々」の授業;調べ学習ノート平均一〇〇行に挑戦する。戦国時代を代表する人物は誰か ほか)
- 2 日本人の気概を伝える(「UNTAC(アンタック)が救ったカンボジア」で「日本人のよさ」を伝える;日本人の気概の授業 日露戦争・東郷平八郎を世界的な視点に立って授業する ほか)
- 3 歴史授業を見直す、事実を伝える社会科授業(進化する核兵器の事実をもとにアメリカの原爆投下の責任を追及する;吉野ケ里遺跡の出土物から弥生時代とはどんな時代かを考えさせる ほか)
- 4 インターネットを活用する(国際ボランティアの授業 一クリックするだけで世界のお友達の役に立つことができる;日本人の気概とインターネットの授業を追求するアフガニスタンの日本人医師「中村哲氏」と「ペシャワール会」)
「BOOKデータベース」 より