保育者のためのクリティカル・シンキング入門

書誌事項

保育者のためのクリティカル・シンキング入門

谷川裕稔著

明治図書出版, 2003.9

タイトル読み

ホイクシャ ノ タメ ノ クリティカル シンキング ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 69

この図書・雑誌をさがす

注記

文献:p95

内容説明・目次

内容説明

クリティカル・シンキングを習得することが望ましいと考える大きな理由は、クリティカル・シンキングは保育者が「子どもを多面的に観る」上において非常に優れたスキルになり得る、という点です。「子どもを多面的に観る」とは、子どもの行動パターンを「様々な側面から『総合的』な視点をもって判断する態度」を指します。クリティカル・シンキングを習慣化させることにより、日々の保育実践のなかで何か問題が生じたとき、よりよい解決策を導き出す可能性が高くなるというわけです。

目次

  • 第1章 なぜクリティカル・シンキングなのか(クリティカル・シンキングについて知ろう;保育者にとってのクリティカル・シンキング ほか)
  • 第2章 「常識」のしくみを知る(「常識」は変わっていくもの;「常識」にしばられるとは ほか)
  • 第3章 人間の思考パターンを知る(人間は原因を特定(追求)したがるもの;原因特定を適切なものにする ほか)
  • 第4章 私たちは自分に対する「常識」をもっている(自分に対する常識とは;人間は自分を守るためにいろんなことをする ほか)
  • 第5章 他人に対しても自分の「常識」で判断する(他人(子ども)を知る;ステレオタイプという常識 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA63595675
  • ISBN
    • 4189404187
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    95p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ