3日でわかる歌舞伎
Author(s)
Bibliographic Information
3日でわかる歌舞伎
(知性のBasicシリーズ)
ダイヤモンド社, 2003.10
- Other Title
-
歌舞伎 : 3日でわかる
- Title Transcription
-
3カ デ ワカル カブキ
Available at / 26 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
監修: 三隅治雄
参考文献: p231-232
Description and Table of Contents
Description
歌舞伎のすべてを楽しみながら俯瞰する!七代目団十郎は給金のもらいすぎで江戸追放になった?帯の結び方から着物の柄まで、庶民の流行をリードした女方。血のつながりはなくても、互いの呼び方は、おじさん、おにいさん。ケレンは観客を怪しい世界に運ぶ異端の技。舞台の表と裏、役者のエピソード、おすすめ演目から歴史まで。
Table of Contents
- 第1章 初心者のための、歌舞伎って何だ?—歌舞伎は高尚な芸術と思うなかれ。庶民がワクワクする古典芸能なのだ。(歌舞伎とは?—豪華絢爛、融通無碍、人間洞察の伝統芸能;天才プリマ・出雲のお国—男装の麗人・出雲のお国の念仏踊から始まった歌舞伎 ほか)
- 第2章 歌舞伎雑学アラカルト(舞台&音編)—歌舞伎の劇場、舞台、音楽…。どれも興味深いルーツがある。(櫓—神を招来し、劇場の聖性を象徴する不可侵の物;鼠木戸—現在の劇場とまったく違う入口 ほか)
- 第3章 歌舞伎雑学アラカルト(知ったかぶり編)—歌舞伎を観るとき、これを知っていたら、あなたも“歌舞伎”通。(勘亭流—独特の書体は千客万来の縁起をかついだ;難解なタイトル—豊かな教養と洒落っ気が生み出した、難解なタイトル ほか)
- 第4章 これだけは観ておきたい、おすすめ十番—歌舞伎の演目は、本当にたくさんある。初心者なら、まずはこの十作品から—。(おすすめ十番『三人吉三』—『三人吉三』は、黙阿弥の傑作中の傑作。妖しい魅力;おすすめ十番『弁天小僧』—黙阿弥、もう一つの大傑作『弁天小僧』も必見狂言 ほか)
by "BOOK database"