感性商品開発の実践 : 商品要素へ感性の転換

書誌事項

感性商品開発の実践 : 商品要素へ感性の転換

長沢伸也編

日本出版サービス, 2003.10

タイトル読み

カンセイ ショウヒン カイハツ ノ ジッセン : ショウヒン ヨウソ エ カンセイ ノ テンカン

大学図書館所蔵 件 / 64

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

本書は、日本感性工学会感性商品研究部会の総力を挙げて、部会の存在と力量を世に知らしめることを意図として企画された。商品要素への感性の転換に言及しながら、『感性商品開発の実践』について、部会員15名の執筆者による12編の解説論文を編集し、教科書的な性格も持たせている。商品要素への感性の転換の方法論として、スローライフの考え方、AHP、コンジョイント分析、自己組織化マップ、感性評価法、類似関数、プロトコル分析、マーケティング、コンピュータグラフィックス(CG)、多変量解析まで幅広く扱っているうえ、対象もライフスタイル、地域特産品、台所用洗剤などの環境対応商品、カップラーメン、食品、商標、街の景観、ファッション製品、地図、お茶、化粧品、家電製品など多方面に渡っている。

目次

  • 近未来、コト・モノつくり構想
  • 地域特産品と感性
  • 環境意識が購買行動および環境対応商品に及ぼす影響
  • 自己組織化マップによる商品企画支援システム
  • 消費者指向食品開発に向けた感性評価法
  • 類似関数を用いた感性的手法による検索とその応用
  • 感性に着眼した「まちづくり・ものづくり」へのアプローチ
  • 感性工学とファッション製品
  • 完成地図
  • キリン「生茶」の商品開発・管理とマーケティング
  • 化粧品開発と感性
  • ヒトの気持ちをくんだ感性家電製品の開発

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA64641676
  • ISBN
    • 488922114X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    v, 191p, 図版14p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ