書誌事項

口語訳詩で味わう百人一首

佐佐木幸綱編著 ; 田島董美画

さ・え・ら書房, 2003.12

タイトル別名

百人一首をおぼえよう

タイトル読み

コウゴヤクシ デ アジワウ ヒャクニン イッシュ

大学図書館所蔵 件 / 33

この図書・雑誌をさがす

注記

『百人一首をおぼえよう』 (1985年刊) をもとに、あらたに、百首それぞれに「歌の意味」と挿絵を加えたもの

内容説明・目次

内容説明

美しい日本語がブームのようである。発音して楽しい日本語。聞いて美しい日本語。音声面から日本語をもう一度見なおそう、そんな思いが多くの人々の共感をさそうのだろう。『百人一首』はそんな時代的雰囲気にぴったりのアンソロジーだ。さ・え・ら書房より刊行された『百人一首をおぼえよう』をもとに、あらたに、百首をそれぞれに「歌の意味」と挿絵を加えた本。

目次

  • 秋の田の仮庵の庵の苫をあらみ
  • 春すぎて夏来にけらし白妙の
  • あしびきの山鳥の尾のしだり尾の
  • 田子の浦にうち出でてみれば白妙の
  • 奥山に紅葉踏みわけ鳴く鹿の
  • かささぎの渡せる橋におく霜の
  • 天の原ふりさけ見れば春日なる
  • わが庵は都のたつみしかぞすむ
  • 花の色はうつりにけりないたづらに
  • これやこの行くも帰るも別れては〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA65339712
  • ISBN
    • 4378022648
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    221p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ